長く生きていると、生活の中で「当たり前」
になっていることが、たくさんありますよね。
「これは自分の常識だからOK」
「これはダメ」
そんな無意識の判断を、
私たちは日常の中で繰り返しています。
振り返ってみると、私自身にも
数え切れないほどの“自分ルール”があります。
一つ一つ挙げたらキリがないくらいです。
けれど、その「常識」や「ルール」は、果たして本当に
自分が選んだものなのでしょうか?
それとも、ただ流されて
身につけてきただけのものなのでしょうか?
これからの未来は「個性の時代」と言われています。
AIの発展によって、知識や情報は
簡単に手に入るようになりました。
だからこそ、一人ひとりの個性を生かして
生きることが、
最高の幸せにつながると考えられています。
言い換えれば、私たち大人がどれだけ
“自分の意思で選んでこなかったか”
を映し出しているのかもしれません。
最近、日本人の家族の在り方を調べていて、
興味深いことを知りました。
縄文時代の夫婦や家族は、
今の形とはまったく違っていたそうです。
女性は子どもを産み育てることが大きな役目でした。
だからこそ、出会って気に入った男性と
自由に交わり、子を宿す。
誰の子かを特定する必要などなく、
子どもはその集団の一員として、
多くの大人に見守られながら育っていったといいます。
なんて自由だった😳のでしょう。
血縁や形式に縛られず、
共同体の中で子どもが育つ社会。
そこには、今の私たちが「当たり前」
と信じて疑わない家族像とは、
まったく違う価値観が存在していたのです。
こういう歴史を知ると、
自分が今やっていることが
本当に未来への流れに沿っているのかを
見直すきっかけになりますよね。
そして、ここで大切になるのが「自律脳」です。
自律脳とは、
外から押しつけられた常識や期待に
縛られるのではなく、
自分の心で感じ、自分の頭で考え、自分で選ぶ脳のこと。
縄文の人たちは、もしかすると自然と
この自律脳を発揮していたのかもしれません。
“こうあるべき”という固定観念ではなく、
“今ふと感じたこと”
を大切にして生きていた。
だからこそ、自由でしなやかな
共同体が成り立っていたのでしょう。
私たちもまた、「これは当たり前」
と思ってきたことを一度手放してみることで、
本当に自分らしい選択に
出会えるのではないでしょうか。
「今ふと感じたこと」
その小さな直感こそが、あなたの未来を
切り拓く正解かもしれませんよ。
*************
もっと深く「自律脳」と未来の生き方について知りたい方は、
公式LINEで最新のブログ更新や
動画配信のお知らせをしています。
お友達になって、一緒に
“自分らしい選択”を育てていきましょう✨
<サイトURL>
instagram https://www.instagram.com/jiritunou.success/
FB https://www.facebook.com/yuukihiroko.1207/
✴️公式ライン ゆうきひろこhttps://lin.ee/r6Fewu5
https://lin.ee/qOYeHxa
YouTube ゆうきひろこのほくほくチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCEfMm8txSP__wLvLcA17XMA
Amazon Kindle 電子書籍 https://x.gd/ONYkP