自己肯定感

自己有用感

おはようございます! ひろこです。(02/21 LINE配信)

自己肯定感について⑥  

今回のお話はこのシリーズのラスト「自己有用感」についてです。

自己有用感は、自己肯定感全体を木に例えると『実』🍎の部分に当たります。

チェックシートの11と12にチェックのある方、必見ですよ。(チェックシートは下記参照)

自尊感情

 

  自己有用感とは、自分が役に立っていると思える感覚です。

自己有用感が高まると、自分は多くの人によって支えられているという

安心感を得ることができます。

 

自己有用感が高い人は、自然に誰かの役に立ちたいと思えて、

行動に移すことができる人です

その結果相手から感謝されるので、さらに自己有用感が高まります。

 

  私も最近、損得勘定なく行動してみた時に、

思いがけなく相手が喜んでくれた😃、

という体験をしました

それは、その方のお役に立てた〜😄という

心の奥底からハッピー🥰な気分でした

 

では、子どもの自己有用感を高めるにはどうすればいいでしょうか?

自己有用感はリーダー脳ともつながるはずですので、

ぜひ高めたい自己肯定感の一つです。

 

自己有用感のポイントを高めてあげるには、、

・その子の良いところを心から褒める

・子どもの話は向き合って真剣に聞く

・できないことは手伝い、自分でやり遂げさせ、達成感を感じさせる

と良いのではないでしょうか。

 

では、逆に自己有用感が低くなっているとは、どんな時でしょう。

・お友だちの輪になじめず、自分がひとりぼっちと感じている

・何かをやろうとしてもすぐ諦めてしまう

・さみしそうで、暗い感じがする

 

自己有用感というのは、他の人との人間関係が大きく影響しています。

ですから自分が役に立っていると思えなければ、

当然幸せだとも思えないでしょう。

 

誰でも自分のためだけに頑張るよりも、

他の人にも貢献したい、役立ちたいと思うものです。

 

人は、自分のためだけに頑張ることは苦手だからです。

逆に、今やっていることが誰かの役に立っていると思えた時、

少しぐらい大変でも頑張れます。

 

参考にしてみてください。

いつも質問や感想をいただいている方、ありがとうございます。

これで自己肯定感についてのお話は終わりです。

 

今日も読んでくれてありがとう〜🎵また来週

*参考/引用  自己肯定感365日BOOK. 中島輝

       天才Lab. https://tensai-lab.net/jikoyukoukan/

==============================

LINEでもお友達になっていただくと、

ブログにはない情報をいち早くお届けいたします。

また、YouTube Liveの裏動画をプレゼントしております。

https://lin.ee/ooNH5wo

==============================

Facebookはこちら・・//私のストーリーをお伝えしております😆//

https://www.facebook.com/yuukihiroko.1207/

=============================

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自己決定感前のページ

子育て感次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 自己肯定感

    自己受容感

    おはようございます! ひろこです。(01/17 LINE配信)自己…

  2. 自己肯定感

    自尊感情

    おはようございます! ひろこです。(01/10配信)自己肯定感につ…

  3. 自己肯定感

    自律脳とお金の関係

    自律脳とお金の関係 〜“受け取る力”が子どもの未来をひらく〜…

  4. 自己肯定感

    自己信頼感

    おはようございます! ゆうきひろこです。自己肯定感について④今…

  5. 自己肯定感

    自己決定感

    おはようございます! ひろこです。(02/14 LINE配信)今日…

  6. 自己肯定感

    強運はつくれる!

    「運がいい人って、何をしてもうまくいくように見える」そんな人、あなた…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 子育て感

    2025年の自律脳®︎登録完了
  2. 日々の気づき

    ブランコ
  3. 子育て感

    子どもを信頼して育てる
  4. 環境

    そろそろ桜が咲いても…
  5. 子育て感

    手放した分だけ子供は自分の人生を生きる!
PAGE TOP