私の好き!

カフェインレスになる

毎日朝いっぱいの紅茶がこの上ない楽しみだった。この20年間以上続けていた。ところが、

朝は、そのほかに緑茶も飲んだりしていたのだが、ここ1~2年夜眠れなくなることが出始めた。

 

私のカフェインとの歴史

20代は仕事場で粉のコーヒーを毎日。

砂糖、ミルク入りで午前中に3-4杯飲んでいた。

何しろ朝食を食べていないので、おなかがすくの。それをコーヒーで紛らわす、そんな生活を8年。

 

30代の半ば、あるパーティで夜に飲んだコーヒーで次の日まで目パッチリ。頭もさえて眠れなかったのをきっかけに、夜はカフェインを摂らないことにした。

その後は紅茶をのむようになって、20年。これもカフェインなのよね。そしたら、これもだんだん時間制限が出てきた。3時までなら大丈夫、いつからか午前中なら大丈夫になり、ついになるべく早朝なら、に変化。

 

あーこれはカフェイン摂りすぎってことだなーと思い、この1か月前から緑茶をやめた。いろいろ検索すると、副腎疲労と言うのが出てきた。

副腎疲労のチェック項目、あてはまるものも多いかも…

内臓が疲れているんだー

 

そうかー、と思い紅茶もやめるか迷う。

体に負担かかってるってことだよね、やめた方がいいんじゃない??

とばかり、バサッとやめて、カフェインレスティーにした。

 

いや―飲みたかった日が何日か続いたが、慣れるもんだね。今やカフェインレスティーでもオッケーになった。

きっと何かの時には紅茶にお世話になることもあるかもしれないが、日常はこれでオッケー♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

反発というエネルギー前のページ

遅延型フードアレルギー次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 私の好き!

    FB大嫌い!! からの大逆転劇

    FB大嫌い!!からの大逆転劇そう、今まで感じた…

  2. 私の好き!

    メチャ簡単チョコババロア風

    【くず粉】今日はくず粉でババロア風おやつを作りました。くず粉は…

  3. 私の好き!

    オートミールのプロテインボール

    アレルギーのないおやつ///このところ遅延型フードアレルギー反応の…

  4. 私の好き!

    遅延型フードアレルギー2

    さてさて、結果が送られてきた。いやはや、少なからずびっくりした。…

  5. 私の好き!

    LOBRAVEと「愛している」

    そう、私の中では「愛している」と言う言葉は禁句だった言われてもナー…

  6. 私の好き!

    スペルト小麦と水のパンケーキ

    パンケーキが食べたくなった。遅延型フードアレルギーで出た項目の食品…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    23/11/23
  2. 日々の気づき

    依存しない生き方
  3. 日々の気づき

    完璧な私という自己否定
  4. 日々の気づき

    私が住みたい街とは?
  5. その他

    自律脳®️って何なの?
PAGE TOP