その他

起床時間

早起きは三文の徳。その通りだ。

就寝時間にもよるが、四時起きを目指している

四時でも少し時間が不足。

 

私の一日のスケジュールは、朝が一番大切な時間だ。

朝のおきまりのルーティンはとにかく感謝から。

祈り、瞑想、体を動かす、白湯、etc

 

そして、自分の志事にとりかかる。

朝のインスピレーションは半端なく偉大だ

自分の未来の目標が刻々と近づいてくるイメージをする

 

五感をフルに使う。

外に出て耳をすまし、目をこらし、肌で風を感じる。

この世界に今生きている、この喜びを全身で満喫する

 

今日も始まった

どんな一日になるかな。

 

PS:この年齢になると、夜になると、疲れが出て、もう頭がクリアではない。

8時以降には、自分の成長のための行動をすることは止めた

デジタル機器を触るのも止めた

 

家族と話したり、のんびり一日の疲れをいやす時間としている。

なので、夜のセミナーのお誘いはよほどでない限り、すべて断っている。

朝にしてほしいな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「最適化」の世界 並木良和前のページ

そろそろ桜が咲いても…次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 環境

    幸せの鍵はセロトニン

    幸せのありかところで、幸せな感情はどこで感じていますか?脳です…

  2. その他

    自律脳®️って何なの?

    そもそも自律脳ってなんなの?自律脳がもたらす意味ご質…

  3. 日々の気づき

    のどが大切なんだ〜

    おはようございます。ゆうきひろこです。この間、自分自身を掘る…

  4. その他

    平和は自分から

    意識するゆにわ塾の新田さんのお話を聞いていて、とても腑に落ちた。…

  5. 子育て感

    2025年の自律脳®︎登録完了

    おはようございます。ゆうきひろこです。どんなお正月を過ごしま…

  6. 日々の気づき

    子育てに通じる一念三千

    こんにちは、ゆうきひろこです。今日はクリスマス🎄ですね。いかがお過ご…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    思い込みを手放す
  2. 子育て感

    自律脳の天敵とは
  3. その他

    緩める
  4. 子育て感

    結局、親の役割って‥
  5. その他

    自分の感性を取り戻す時間
PAGE TOP