家族

自律脳的お正月の過ごし方

明けましておめでとうございます!

皆様のお住まいの地域ではどんな朝を迎えていますか?
今年はどんな1年にしましょうか?
すでに目標を立てられている方もいるかもしれませんね💕

そんな1月1日の自律脳的な過ごし方について考えてみました。

心と身体、そして意識を整えながら、新しい年のスタートを自分らしく
迎えるには・・・

1、まずは感謝して内面を整える
去年の振り返りをして、どんな出来事や人に対して感謝できるか
書き出してみましょう。
家族みんなで、話しあうのも良いですね。

2、自分らしさを確認
今年はどんな自分でありたいですか?
これを言葉にしてみます。例えば「自分に自信を持つ」
とか「子供を応援できる親になる」など自分の理想像を
具体的に書いてみましょう♬

3、そのためにやること
小さい行動の積み重ねが自分らしさを作ります。
どんな行動を積み重ねるかリストアップしてみましょう。
10個くらい出せますか?

4、新年のエネルギーをゲットする
近所の公園や神社に行ったり、自然のエネルギーを感じて
みましょう。新しい年に向かいリフレッシュできます。

5、「3Good Things」を書く習慣を始める
まず元旦に良かったことを振り返って
嬉しいこと、楽しかったこと、ありがたいことを書いてみます。

この習慣を新年のルーティンとして始めると、1年後は
自分の心のあり方が整ってきます。
半年ではっきりと効果が感じられますよ💕

**************

自律脳的元旦は、「こうしなくちゃ」と言う型にハマらない、
自分の心が心地よく、未来に向けて希望が湧くような行動を選ぶ
ことが良いですね。
ご家族と共に楽しみながら、まず自分自身の軸をしっかりと
整える時間を過ごしてくださーい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育てに通じる一念三千前のページ

2025年の自律脳®︎登録完了次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 日々の気づき

    子育てに通じる一念三千

    こんにちは、ゆうきひろこです。今日はクリスマス🎄ですね。いかがお過ご…

  2. 子育て感

    本能的子育てへ

    おはようございます、ゆうきひろこです。最近子育てについて思いを巡ら…

  3. 子育て感

    自律脳の天敵とは

    過干渉と過保護子どもの自律脳を育てる上で緩め…

  4. 自律脳

    のどが大切なんだ〜

    おはようございます。ゆうきひろこです。この間、自分自身を掘る…

  5. 意識

    書くことと話すこと

    こんにちは、ひろこです。皆さんは書くこと✏️と話すこと🗣️のどっち…

  6. 自律脳

    生成AIからの答え

    ChatGPTに質問しましたQ: ChatGPTを使う年齢層が広が…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    平和は自分から
  2. その他

    映画 If Istay
  3. 日々の気づき

    恩送り Pay it Forward
  4. スピリチュアルコーチ

    風の時代に入って・・・2
  5. 日々の気づき

    親に言って欲しかったこと
PAGE TOP