子育て感

子どもがいじめられた!

こんにちは、ひろこです。

4月は入学シーズンですね💕

家の前の満開の桜🌸の木を見ながら

子どもがいじめにあった記憶をふと思い出しました

 

小学校に入学したばかりのころ

学校の先生から電話があって

ドキッとしたことがあるんです

 

「何があったんだろう」、気持ちが落ちつかないまま

先生からのお話が電話から流れてきた

 

「娘さんおもらししたので、

下着をお持ちください

お友達から言われた言葉が

ショックだったようです。」

えーーーーーー!!!

いそいで学校に駆けつけて先生からお話をきくと

 

===========

新しいお友だちができて仲良くしていたら

ほかの子が来て、

「わたしのお友達だから遊んじゃだめ!

あっち行ってよ‼️」

と言われて、ショックでおもらししたそう

===========

 

うちの子はクラスになかよしがいなかったので

お友だちをつくるんだ🎵ーと

はりきって毎日登校していた

 

その想いを閉ざされた

子どもの気持ちを思うと

わたしまで悲しかった😭

 

学校から帰ってきて

泣きながら😭話をした

 

「今日は辛かったね~」

「ひどいなー」

「そんなこと言われてショックだよね~」

 

「明日からどうしよう🥹またあっちいってよ、って

言われるのがこわいよ」

 

子どもが傷ついている

子どもが立ち直るためにはどうしたらいいのか?

親は何ができるのか?

 

子どもはとりあえずは暗く

どんよりとした顔で毎日がんばって通っていた

 

そんなある日、一冊の本を見つけた

僕もさみしい時には本を読んだ

という齋藤孝氏の本の一節を読んで

娘がガラッと変わった

別にひとりでもいいや、と言い始める。

図書室にせっせと通うようになった

 

するとなぜか、お友達が

図書室に向かう娘の後ろ姿を

追いかけてくるようになった

 

マリちゃーん(仮名)、

どこいくのー遊ぼうよー❣️

 

子どもがお友だち作りを

吹っ切ったとたん、事態が変わったんです!

 

「せっかく本を読もうと

図書室行こうと思ったのにさ、

みんな追いかけてくるからさ、

図書室行けなくなってきたんだ😆」

 

娘からそんなお知らせをもらって

お友だち作り解決にほっとした母でした

 

今回の出来事では、

 

ひとりでいるのは不安、とか

お友だちは作らなければならない、とか

たくさんいなければならない、という

 

わたしの思い込みに

気付くことができました😁

=============

孤立(こりつ)するのはさみしい?

「たとえ1人でも生きていくんだ」

という独立心(どくりつしん)は、

小学生や中学生にとっても大切なことだよ。

~齋藤孝さんの言葉より~

============

子どもがいじめられたことは

親に取ってもつらい経験でした。

 

ただ子どもにとっては

困難を乗り越えるための

チャンスだったと言えます。

 

わたしは子どもによりそい

想いを共有するだけでしたが、

解決策は思わぬ方向からやってきました❣️

 

子どもを信じること、それだけで子どもは

困難に立ち向かい

大きな成長をとげることができるようになります

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

学校行きたくない前のページ

雑草のように育てる次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 子育て感

    過保護・過干渉についての考察

    子育てしている時に、ママさんが、「私ってもしかして子どもに対…

  2. 子育て感

    「頭を動かす言葉 vs 心を動かす言葉」

    子どもにこんな言葉をかけたこと、ありませんか?=======…

  3. 子育て感

    本能的子育てへ

    おはようございます、ゆうきひろこです。最近子育てについて思いを巡ら…

  4. 日々の気づき

    満月の力を借りて愛を伝える

    おはようございます。ゆうきひろこです。涼しくなってきましたが、いか…

  5. 子育て感

    学校行きたくない

    こんにちは、ひろこです。今日は「学校に行きたくなーい」という子ども…

  6. 意識

    変わるという覚悟

    おはようございます。ゆうきひろこです。嬉しいお知らせをいただきまし…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    自分軸
  2. 私の好き!

    カフェインレスになる
  3. その他

    自分の感性を取り戻す時間
  4. 私の好き!

    四穀つゆ
  5. 自律脳

    自律脳とデジタルデトックス
PAGE TOP