環境

幼少期の環境

0歳~10代編

私がほんの1歳~2歳くらいのころ、両親は大喧嘩をすることが多かったようです。記憶は確かではありませんが、

隣の部屋で一人寝ていると、両親の怒鳴りあう声、物がぶつかる音が聞こえていました。目が覚めたわけではなかった

と思いますが、夢うつつの中、それが、私の頭に思いっきりインプットされました。そんな幼い頃に記憶に残るほどの騒動って凄すぎます!

 

いつのころからか、その大喧嘩の騒音が、頭の中に繰り返されるようになっていました。

それは前触れなく突然やってきて、数分間ですが、恐怖感と共に怒涛のように頭蓋骨に鳴り響き、去っていきました。

親に話したことはありません。なんだかわからなかったし、どう伝えてよいのかわからなかったからです。

PTSDだった

と理解することができたのはつい最近のことです。

 

10代は親のコントロール下で育ってきたので、いつも怒られないよう、親の恥にならないような子供でいる事に

務めてきました。自分の感情を感じたことがありません。楽しい、悲しい、辛い、すべてにフタをして心の奥底にしまっていたのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

腸がすべて フランク・ラポルト=アダムスキー著前のページ

親との関係 がんじがらめ次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 環境

    自然に触れて

    私は森が好きだ。水辺よりも木に気を感じる。天気が良くて、暑いく…

  2. 環境

    ホチキス止めの弊害

    私は、資料を取っておくのが好きでした。lすぐ、何枚かの資料をホチキ…

  3. 環境

    過去の栄光

    今日で、7年勤務した病院を完全に、退職する。完全に、という意味は、…

  4. 環境

    手放すこと

    手放す理由今持っているものを出来るだけ手放して、新しい明日に向かい…

  5. 環境

    5つの気をつけなさい

    名言ご存じでしたか?日本ではマザーテレサの言葉と言われている、…

  6. 環境

    幸福の公式

    幸福の公式がある。(ポジティブ心理学より)自分で操作できる幸せ、操…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 私の好き!

    ジョンレノンの名言
  2. 私の好き!

    カフェインレスになる
  3. 日々の気づき

    観念
  4. 自律脳

    お受験と自律脳
  5. その他

    2023/自由になるということ
PAGE TOP