読書

腸がすべて フランク・ラポルト=アダムスキー著

本屋で目に入った本。これはメッセージかもしれないと思い、ぱらぱらと内容を見て、即決!買った。

腸の大切さを書いた本や情報はいろいろあったが、なるほど、消化のスピードで食物を分けて食べるという方法は初めてだった。

 

消化力がない?落ちている?私にとっては、とても腑に落ちたので、早速次の日から試す。

遅延型アレルギー検査以来、アレルギーと特定された食品を避けているが、その中で、さらにファスト(消化が早い)とロー(消化が遅い)食べ物を分けて食べる。

 

簡単に言うと、食後のフルーツは×、フルーツはファストに属するので、消化が早い。

消化が早いものは、その前に消化が遅いものを食していた場合、追いついて、そこでとどまってしまい、腐敗して腸にへばりつく。その結果腸管が狭くなる。腸管は毒素の処理などができなくなる。なるほどー。私の腸の中が見えるようです。

 

腸に隙間を作って休む時間を与える事が大切。自浄作用を促してあげたい。どっちにしろ、私の腸はかなりのところまで疲弊しているはずだから。

早速始めてみた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人生100年時代を生きるには前のページ

幼少期の環境次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 読書

    自問力

    そばにいつも置いてある書。必要なときに常にそばにある書。自分に何を…

  2. 読書

    人生100年時代を生きるには

    南 章行氏の「好きなことしか本気になれない。」を読み直した。&nb…

  3. 読書

    「最適化」の世界 並木良和

    だいぶ前に買った本。何度も読み返している。最近、最…

  4. 読書

    寓話 吊るされた男

    寓話吊るされた男という寓話をご存知ですか?面白かったのでシェア…

  5. 読書

    ライフワーク

    今日の気づき神との対話を読みなおしていました。今日の気づきは、…

  6. 読書

    「かたづけ思考」こそ最強の問題解決

    片付けてますか//片付けの大切さは誰でも身をもって知っているはずな…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 健康 

    IMEDIS
  2. 自律脳

    自律脳とデジタルデトックス
  3. その他

    魂の光(Light of the soul)
  4. スピリチュアル

    ヒーリング
  5. 日々の気づき

    時間を大切に
PAGE TOP