その他

人生二毛作、三毛作時代へ

人生100年時代の到来で、定年の年齢が引き上げられている。

実際知り合いの会社は定年が80歳だという。

うちの職場は65歳だったが、希望すれば、その先籍を置くことも可能になっていた。

 

もうすでに、老後、という言葉が死語になりつつある。

リタイアして、退職金と年金暮らしといった、人生80年時代の考えは

古くなってきた感がある。

 

60代は多くの人がまだまだ元気だ。

老後、趣味と旅行と孫に楽しみを託すのは早すぎる。

次の自分の人生を考えた方が良い、と私は思う。

 

自分が生きてきた人生を見直す良い機会でもある。

ここから、自分がどうイキイキと過ごしていけるのか。

まだまだ社会にも貢献できるのでは?

 

50代、60代から人生の二毛作、三毛作目を考えて、

自分を耕してみるのも一考だと思う。

そんな私は三毛作目に突入しているようだ。

 

なんか、毎日が楽しい。

まさに風の時代に生きていると実感している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一億総ヒーラーの時代へ前のページ

事実と真実次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. その他

    断捨離

    手放すまたひとつ大きなものを断捨離した。多くの人は、断捨離する…

  2. スピリチュアル

    密教の教え

    身口意(しんくい)の法則初めてこの言葉を聞いたのでシェアします…

  3. その他

    AIに振り回されない3つのステップ

    生成AIはとても便利なツールですよね。皆さんもお世話になっているのでは…

  4. その他

    思い込みを手放す

    おはようございます。ゆうきひろこです。今回は、子供に刷り込まれてし…

  5. その他

    音色が自分を開放する

    トラウマそう、私は常にそこから逃げたかったのだ。だけど、小さすぎて…

  6. その他

    心地よさ

    このところ、何をしたら良いのか、どう行動したら良いのかについて考えてい…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 読書

    「最適化」の世界 並木良和
  2. 家族

    家庭の体温
  3. 子育て感

    自律脳の天敵とは
  4. スピリチュアルコーチ

    瞑想の極意
  5. 健康 

    IMEDIS
PAGE TOP