コミュニケーション

人は正論が欲しいわけではない

こんにちは、ひろこです。

先ほど、この言葉が急に頭の中に入ってきました。

 

人は正論が欲しいわけではない。

 

ある人と話していて、時々思うことがあった。

なんだか、面白くない😒

それが今、急に分析された結果で、この言葉になりました。

 

お仕事柄何でもよく知っていて、私が話すことを、素晴らしい視点を交えて

すぐに的を得た正論に言い換えて、話してくださる方。

こちらは逐一、相手の出方を気にしながら会話することになった。

私、そこまで求めてないんよー。

 

ここまで書いて、そうか、今度はこう感じている自分の思いを伝えよう、と思った。

人とのコミュニケーションで求められるのは、お互いのその時の感情や状況を

無視しないで会話することではないだろうか。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モーニングルーティン前のページ

意識的に生きる次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. コミュニケーション

    「記録」と「記憶」の狭間

    ~私の好きな田坂広志先生の「風の便り」125便より~記録と記憶の狭…

  2. コミュニケーション

    シニア女性のぼやき

    シニアのご夫婦私たちの年代、夫はリタイアで家にいる事が多くなり、家…

  3. コミュニケーション

    湧き上がる感謝

    今気づいた。私は両親に対して、少なからず嫌悪感を感じていた。で…

  4. コミュニケーション

    平和作り

    友人との会話///久しぶりに友人と会った。話の中で、ウクライナ…

  5. コミュニケーション

    心を開放する

    感情//私はどうも感情をうまく感じられていないようだ。そんなこ…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 読書

    ライフワーク
  2. スピリチュアルコーチ

    飛べないノミ
  3. その他

    愛への道のり
  4. 子育て感

    2025年の自律脳®︎登録完了
  5. 環境

    幸せの鍵はセロトニン
PAGE TOP