日々の気づき

観念

観念がたくさんある

それぞれ人は育ってきた環境によって観念(思い込み)があると言われています。

観念とは、心の中に凝り固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化しない、

その人の行動を規定するような考えやイメージのこと、とあります。

オギャーと生まれてきた時は誰もがまっさらな心の状態でしたが、親からの躾や学校教育など、

さまざまな環境下で、いわゆる観念がインプットされ続けていきます。

こうあるべき、これが当然、これは良くない、などなど。

 

自分がコンフォートゾーンから抜け出したいと思っても

足を引っ張られる事はありませんか?

誰でも今世でやりたいことに挑戦して良いのです。

ただ、どこかで観念が足を引っ張っているのです。

観念を手放す作業は地道ですが、確実に自己の変革に繋がっていきます。

 

私の中での観念と言えば

・テストは100点を取ることが良い子

・一番でなければならない

・時間に遅れることは悪いこと

・他人の気持ちを優先して、好かれるように努力すること

・職業に貴賎はある

・失敗は恥だ

思いつくだけでもこれだけ上がってきます。

みなさんはどうですか?

こういった観念を手放すためにどうするのか、次回は手放す方法について考えてみます。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悲観主義を一掃する前のページ

飛べないノミ次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. その他

    思い込みを手放す

    おはようございます。ゆうきひろこです。今回は、子供に刷り込まれてし…

  2. 日々の気づき

    モーニングルーティン

    おはようございます。昨日の投稿の「格差」という言葉がとても響いたよ…

  3. 日々の気づき

    依存しない生き方

    【依存しないで生きる】どんな生き方が依存しない生き方と言えるのでし…

  4. 日々の気づき

    格差社会を意識的に生きる

    ここ数年、SNSを見ているだけで、1日の時間を費やすことができるほどの…

  5. その他

    反発というエネルギー

    今までの人生を振り返ると、自分は行動力もそんなにある方ではないし、…

  6. 子育て感

    メルマガの内容そっと公開・・

    ご無沙汰しております。しばらく投稿をお休みしておりました。…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 子育て感

    過保護・過干渉についての考察
  2. スピリチュアル

    5大ネガティブ感情からの脱出
  3. 日々の気づき

    子育てに通じる一念三千
  4. 子育て感

    子どもの思い込みを外したい!
  5. 日々の気づき

    恩送り Pay it Forward
PAGE TOP