環境

幸福の公式

幸福の公式がある。(ポジティブ心理学より)

自分で操作できる幸せ、操作できない幸せ

幸せは3つの要素の足し算で導き出せる。

H(100%)=    S(50%)+C(10%)+V(40%)

H: happiness(永続する幸福のレベル)

S: set range(自分ではコントロールできない生まれ持っての遺伝子レベルの素質/生まれつきどれだけ幸福感を感じられるかと言う素質)

C: circumstances(自分が置かれている生活環境/人間関係や仕事や収入、所有物など)

V: factors under voluntary control(自分の意思や行動によって変えられるもの)

 

これを知ったとき愕然としたのだが、幸せとは、遺伝子レベルの幸福の素質

が半分あるとすれば殆どその人の人生は決まっているようなものだ、と思った。

どう頑張っても無理じゃね?と。

 

自分に置き換えると、PTSDのギフトは私だから受け取ったと言える。

同じ環境下に置かれたとしても、違う子供だったら、その険悪な騒音もスルー

したかもしれないということだ。遺伝子レベルの素質だから。

私は自分の素質がそれを受け取ったと言う事。そんなぁーいやだ~~

 

そしてこれは生まれてくる前からの約束だったということ。遺伝子だもの。

私の幸福度はどんなに頑張っても100にはならない?

 

いや逆に捉えれば、私の場合は、自分の意思や行動を完璧な比率

に持っていくことが今世の目的なのかもしれない。

そう、この残り40%の意図的行動が自分自身の幸福感を操作する。

自分の幸せレベルを高めるためには行動するっきゃない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一度は死んでみたい霊安室前のページ

「最適化」の世界 並木良和次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 環境

    そろそろ桜が咲いても…

    ここ北国の地でも、桜の花の芽がこんなに大きくなっていました。公園の…

  2. 環境

    幸せの鍵はセロトニン

    幸せのありかところで、幸せな感情はどこで感じていますか?脳です…

  3. 環境

    ホチキス止めの弊害

    私は、資料を取っておくのが好きでした。lすぐ、何枚かの資料をホチキ…

  4. 環境

    過去の栄光

    今日で、7年勤務した病院を完全に、退職する。完全に、という意味は、…

  5. 環境

    手放すこと

    手放す理由今持っているものを出来るだけ手放して、新しい明日に向かい…

  6. 環境

    退職祝い

    晴れて無事退職した。特に感情的になることもないし、淡々と辞められる…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 自律脳

    自律脳で変容していく
  2. 子育て感

    自律脳が教えてくれる“本当の成長”とは?
  3. 私の好き!

    遅延型フードアレルギー2
  4. 家族

    うるさい、静かにして!
  5. 日々の気づき

    依存しない生き方
PAGE TOP