日々の気づき

観念

観念がたくさんある

それぞれ人は育ってきた環境によって観念(思い込み)があると言われています。

観念とは、心の中に凝り固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化しない、

その人の行動を規定するような考えやイメージのこと、とあります。

オギャーと生まれてきた時は誰もがまっさらな心の状態でしたが、親からの躾や学校教育など、

さまざまな環境下で、いわゆる観念がインプットされ続けていきます。

こうあるべき、これが当然、これは良くない、などなど。

 

自分がコンフォートゾーンから抜け出したいと思っても

足を引っ張られる事はありませんか?

誰でも今世でやりたいことに挑戦して良いのです。

ただ、どこかで観念が足を引っ張っているのです。

観念を手放す作業は地道ですが、確実に自己の変革に繋がっていきます。

 

私の中での観念と言えば

・テストは100点を取ることが良い子

・一番でなければならない

・時間に遅れることは悪いこと

・他人の気持ちを優先して、好かれるように努力すること

・職業に貴賎はある

・失敗は恥だ

思いつくだけでもこれだけ上がってきます。

みなさんはどうですか?

こういった観念を手放すためにどうするのか、次回は手放す方法について考えてみます。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

悲観主義を一掃する前のページ

飛べないノミ次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. その他

    人生二毛作、三毛作時代へ

    人生100年時代の到来で、定年の年齢が引き上げられている。実際知り…

  2. その他

    断捨離

    手放すまたひとつ大きなものを断捨離した。多くの人は、断捨離する…

  3. その他

    行動しよう

    【「行動する」ということ】皆さんは思ったらすぐ行動に移すタイプです…

  4. スピリチュアル

    密教の教え

    身口意(しんくい)の法則初めてこの言葉を聞いたのでシェアします…

  5. 環境

    退職祝い

    晴れて無事退職した。特に感情的になることもないし、淡々と辞められる…

  6. その他

    2023/自由になるということ

    2023年久しぶりに初投稿します!年末に「夢をかな…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 環境

    ホチキス止めの弊害
  2. その他

    映画 ピノキオ
  3. 自己肯定感

    自己信頼感
  4. 健康 

    IMEDIS
  5. スピリチュアルコーチ

    自分を癒す
PAGE TOP