環境

幸せの鍵はセロトニン

幸せのありか

ところで、幸せな感情はどこで感じていますか?

脳です!という方が多いのではないでしょうか。私もそう思っていました。

ところが幸せホルモンは脳内に2%、腸に90%、8%が血液中にあるそうなんです。

 

セロトニン

つまり、幸せの90%は腸からやってきているということが、明らかになっているそうです。

この幸せホルモンは「セロトニン」と呼ばれ、私たちの感情を穏やかに安定させる役割を担っている、神経伝達物質です。

安心感やリラックス感、幸福感などはこのセロトニンのおかげでした。

 

腸の大切さ

これを知って、私はびっくりしました。なぜかって、やっぱり「腸」か~ということ。

私の気づきはなぜか何でも腸に集約するのです。

私が幼少のころから便秘だったことは、楽しいーとか幸せーとか感情が感じられなかった原因でもあった

のですね。健やかな腸だったら、幸せを感じやすいのだということ。

 

脳腸相関

脳と腸はそれぞれに複雑な神経ネットワークを作り、私たちの生命活動を支えています。

そして脳と腸のそれぞれの神経ネットワークは、お互いに影響を与え合っていて、

それは脳腸相関と呼ばれているそうです。

 

※セロトニンは、ホルモンではなく、神経伝達物質ですが、一般的な愛称として「幸せホルモン」と言われています。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝のミーティング前のページ

自問力次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 環境

    幸福の公式

    幸福の公式がある。(ポジティブ心理学より)自分で操作できる幸せ、操…

  2. その他

    反発というエネルギー

    今までの人生を振り返ると、自分は行動力もそんなにある方ではないし、…

  3. 環境

    過去の栄光

    今日で、7年勤務した病院を完全に、退職する。完全に、という意味は、…

  4. その他

    音色が自分を開放する

    トラウマそう、私は常にそこから逃げたかったのだ。だけど、小さすぎて…

  5. その他

    岩木山神社

    感じたい無性にあの神聖な空気感に触れたくなった。天気も良いし、…

  6. その他

    断捨離

    手放すまたひとつ大きなものを断捨離した。多くの人は、断捨離する…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    いまわか
  2. その他

    映画 If Istay
  3. スピリチュアル

    アガスティアの葉
  4. 子育て感

    そんな子うちの子じゃない
  5. その他

    平和は自分から
PAGE TOP