読書

自問力

そばにいつも置いてある書。必要なときに常にそばにある書。

自分に何を問いかけるか

著者の堀江さんは、ご自身の仕事を全国展開しようとしていた矢先、悪性リンパ腫の診断結果が出ました。

その時、ご自分の学びを自問自答に応用されました。以下著書より引用

 

質問:自分はいったいこれからどうなることを望んでいるのだろう

答え:このまま死にたくはない

質問:どうして?

答え:自分にはまだやり残したことがあるから

質問:何を?

答え:やりたいことが2つある。1つはスクールを展開して…… 。  もう1つは自分が学んできたことを……。

 

このような自問自答を繰り返し、ガンという人生の大きな壁を乗り越えることが出来たと言います。

 

幸福感を掘り起こす自問力

あなたが本当に望んでいることは何ですか?

他人から認められたいという感情がある私は、まず自分が他人を認める事から始める。

他人から認められることは自分ではできないが、他人を認めることは自分で主体的に行うことが出来る。

人を認めていくと人間関係が変わっていく。この人は自分を認めてくれているなという確認につながっていく。

人を認めていくという行動によって、自分が満たされる日常に変わっていくことが出来る。

これが自分にとっての幸福感や満足感につながっていく。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

幸せの鍵はセロトニン前のページ

5つの気をつけなさい次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 読書

    「かたづけ思考」こそ最強の問題解決

    片付けてますか//片付けの大切さは誰でも身をもって知っているはずな…

  2. 読書

    GIVE&TAKE

    アダムグラントの本 📕GIVE&TAKE   「与える人」こそ…

  3. 読書

    寓話 吊るされた男

    寓話吊るされた男という寓話をご存知ですか?面白かったのでシェア…

  4. 読書

    人生100年時代を生きるには

    南 章行氏の「好きなことしか本気になれない。」を読み直した。&nb…

  5. 読書

    ライフワーク

    今日の気づき神との対話を読みなおしていました。今日の気づきは、…

  6. 読書

    腸がすべて フランク・ラポルト=アダムスキー著

    本屋で目に入った本。これはメッセージかもしれないと思い、ぱらぱらと内容…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. その他

    自分軸
  2. その他

    2023/自由になるということ
  3. 家族

    うるさい、静かにして!
  4. スピリチュアルコーチ

    自分を変えたい
  5. その他

    起床時間
PAGE TOP