読書

寓話 吊るされた男

寓話

吊るされた男という寓話をご存知ですか?

面白かったのでシェアします。

では紹介しますね。

*************************

一人の罪人が王様の前に引き出されました。

 王様は彼に「お前には2つの選択肢がある」と言いました。

 

「絞首刑になるか、黒い扉の向こうで個別の刑を受けるか」
という選択肢を与えました。

 

罪人は「絞首刑」を即決で選びました。

 絞首刑が執行される直前、罪人は王様に聞きました。

「あの黒い扉の向こうには何があるんですか?」

 

王様はその質問をはぐらかすように

「わしは必ず2つの選択肢を与える。しかしほとんどが絞首刑を選ぶ」と答えました。

罪人は「王様教えてください。どうせ私には誰にも話すことができないのだから」
と黒い扉の向こうのことを必死で聞き出そうとします。

 

おもむろに王様は口を開いて「自由だよ、自由!」と繰り返しました。

 「大抵のものは未知への恐れがよほど怖いのだろう」と言いました。

 ~ものの見方が変わる座右の寓話 [ 戸田 智弘 ]

 

どう感じましたか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人はいつからでも変われる前のページ

自分軸次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 読書

    自問力

    そばにいつも置いてある書。必要なときに常にそばにある書。自分に何を…

  2. 読書

    「最適化」の世界 並木良和

    だいぶ前に買った本。何度も読み返している。最近、最…

  3. 読書

    過剰ゆえの不幸

    光に遊ぶ 自在期 この本はやましたひでこさんの、割と最近に出版され…

  4. 読書

    人生100年時代を生きるには

    南 章行氏の「好きなことしか本気になれない。」を読み直した。&nb…

  5. 読書

    ライフワーク

    今日の気づき神との対話を読みなおしていました。今日の気づきは、…

  6. 読書

    「かたづけ思考」こそ最強の問題解決

    片付けてますか//片付けの大切さは誰でも身をもって知っているはずな…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 自己肯定感

    自己信頼感
  2. 子育て感

    結局、親の役割って‥
  3. その他

    23/11/23
  4. 子育て感

    夢がない子ども
  5. コミュニケーション

    「記録」と「記憶」の狭間
PAGE TOP