日々の気づき

満月の力を借りて愛を伝える

おはようございます。ゆうきひろこです。

涼しくなってきましたが、いかがお過ごしですか?

 

少し前の話になりますが、先日の十五夜の月、

皆さんのお住まいの地域からは見えましたか?

あまりにも美しすぎて、ぼーっとしばらくの間見つめていました。

 

今回は子どもに自律脳を育んだ満月の思い出についてお話しします。

 

子どもが3歳の頃、小さい頃はススキを飾って、

お団子をお供えし、家族で十五夜をお祝いしたことを思い出します。

 

どこも欠けていないまんまるなお月さまは、

子どもの姿を映し出しているようでした。

 

そのまんまでいいんだよー、あなたはどこも欠けていない、

ここに存在してくれているだけで、いいんだよー、

お月さまがそうお話ししてる、と娘に伝えると、

 

「へー、そうなんだー、良かったね🤣」、と一言。

(娘は良かったね、が口グセです🤭)

 

『ママも、お月さまと同じ意見。ママは幸せだよー』、

今まで生きていてよかったー、そんな想いが込み上げてきて、

ジーン😭としたことを思い出します。

 

お月見は、子どもにとっては、自分が大切な存在なんだと感じ、

自信を深める良い機会でした。

子どもは満月を見るたびに、自分の価値を再認識しているかもしれません。

 

子どもに愛や感謝を伝えるチャンスは、

日常の生活の中で、そう多くはありませんが、

 

こういった自然との関わりを利用することで、

子どもに感謝できる機会を定期的に作ることができます。

 

満月の力を借りて、親の想いをお月さまを通して伝えることで

子どもの中には安心感と自尊感情が生まれ、

自然と自律脳をはぐくんでいくことができたりします。

 

忙しいママさんも、こういったちょっとしたきっかけを作っておくと、

子どもに感謝できる機会が定期的におとずれるので、

 

なんとなく毎回親の愛を伝えることで、

子どもとのキズナがより強くなります。

 

皆さんはどんな機会に親の愛を子どもに伝えていますか?

もし、伝える機会がない方、満月はオススメですよ💕

 

今日も読んでくれてありがとうございます🎶

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

時間を大切に前のページ

読解力につながるコミュニケーション次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 子育て感

    そんな子うちの子じゃない

    「そんなことするなら、ママもう知らない」「いうこと聞…

  2. 子育て感

    子どもがいじめられた!

    こんにちは、ひろこです。4月は入学シーズンですね💕家の前の満開…

  3. 子育て感

    雇用されることを期待する時代は終わった

    ■ これからの子どもに必要な“自分で食べていける思考力”とは…

  4. その他

    人生二毛作、三毛作時代へ

    人生100年時代の到来で、定年の年齢が引き上げられている。実際知り…

  5. 日々の気づき

    親に言って欲しかったこと

    【親に言って欲しかったこと】私の満たされない思いはどこから来るのか…

  6. 日々の気づき

    格差社会を意識的に生きる

    ここ数年、SNSを見ているだけで、1日の時間を費やすことができるほどの…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. スピリチュアルコーチ

    瞑想の効果
  2. 自律脳

    自律脳とデジタルデトックス
  3. その他

    23/11/23
  4. 日々の気づき

    子どもの自律
  5. 環境

    自然に触れて
PAGE TOP