意識

命にリミットがあるという事

こんにちは、ゆうきひろこです。
あなたは、人生で生きる期限を切られたら、
どんな行動をしますか?

今回は、私の人生を変えた出産のお話です。

私は、高齢出産でした。
難産で出血多量だったんです。

退院後は、実家に戻ってから三日後くらいかな、
明け方お手洗いに立った後、意識がなくなって、
ベッドの脇で倒れたんですね。

救急搬送されて、
脳梗塞だということがわかりました。

なんと左半身が上手く動かない。麻痺してる!

そして余命宣告4年の状態で
子育てをすることになったんです。

赤ちゃんを抱っこできないんです!

思うように左手が動かなくて。
いや、どうしよう、
抱っこしたいよ、と思いながら、

動く右手だけでできることを考えました。

そして右手を使って、
寝ている赤ちゃんを撫でること
を始めました。

思いついたのは、
たまたま実家にあった音楽を流しながら、
言葉で大好きよー、愛してるよー、
と伝えること。

これを毎晩寝る前に繰り返すことが
習慣化しました。

これは、とても効果的で、
子どもの心の中に、
安心感と自尊感情を築く土台になりました。

子育て情報は探さなかった。
毎日子どもと向き合って、スキンシップなど、


子どもの喜ぶ顔を見ること、を見つけて、
コミュニケーションを取ることだけを
続けてきました。

そして後から気づいたこと。

子どもを育てるのに必要なのは、
「今このときを子どもと一緒に生きる自分」
さえいればいいってこと。

完璧な自分はいらない!

身体に制限があって
リミットを切られたからこそ、


私はいろんな制約や思い込みを
手放す子育てをすることができた!

「自由で、自分らしく、自分で考えて生きられる子」
を育てることができたんです。

それが私の【自律脳】の原点になりました。

みなさんにお伝えしたいことはたった一つ。
「子育てはできることから、自分らしくでいい」

今日も素敵な1日をお過ごしくださいね💕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

結局、親の役割って‥前のページ

あーまた子どもを怒っちゃった①次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 子育て感

    最善の子育てとは

    一体、どんな子育てがその子にとって最善なのでしょうか…

  2. 子育て感

    あーまた子どもを怒っちゃった②

    タイトル:子どもに優しくしたいのに、できないのはなぜ?(後編)…

  3. 子育て感

    子どもを信頼して育てる

    こんにちは、ひろこです。いよいよ3月ですね。今月は桜🌸の花が開花す…

  4. 子育て感

    2025年の自律脳®︎登録完了

    おはようございます。ゆうきひろこです。どんなお正月を過ごしま…

  5. 子育て感

    自律脳的マネー感覚とは

    お金は“大切”だけど、“目的”じゃないこれか…

  6. 意識

    自己肯定感

    こんにちは、ひろこです「自己肯定感」という言葉、誰でも一度は聞いた…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 子育て感

    子どもがいじめられた!
  2. 私の好き!

    LOBRAVEと「愛している」
  3. 自己肯定感

    自己信頼感
  4. 子育て感

    過保護・過干渉についての考察
  5. その他

    岩木山神社
PAGE TOP