日々の気づき

何も恥じることはない

消極的な自分

歳を重ねてくると、新しいことを始めるときや、日常になかったことをしてみようと考えたとき、少し億劫だったり、躊躇する気持ちが出てくる。

私だけだろうか? 若い頃は後先考えずに飛び込めたこと。それが、できない?というか、少し後ろめたさを感じたりする。

 

もう若くないし~、体力ないし~、お金ないし~、他の人に何と言われるだろうか~、できるかどうかわかんないし~、そこまでやる必要あるか分からないし~。

理由はいくつもある。それはすべて言い訳である。

 

時間

私の人生はもう半分以上過ぎている事だけは確か。残された時間は恐らく多くはない。

いわゆる健康寿命という時間で考えたら、残りあと10年かもしれない。

しかし、それは、年齢がいくつだろうと、同じリスクであるとも言える。

時間は「いのち」であると、日野原先生はよく仰っていた。この最も大切な時間をどう使うのか。

 

観念

ということは、この億劫感や躊躇感はいったいどこからくるのか。

それは、「この年齢には年齢らしいふさわしい生き方がある」という、自分の中の思い込み、観念に他ならない。

シニアにはシニアらしい生き方がある。リタイアしてのんびり生きるのが一番幸せ、といった観念。

どこからくるのだろうか?

 

本心

堂々と生きればよい、自分らしく。自分らしさは人それぞれ。

何が正しくて何が間違っているというジャッジを捨てよう。

今の自分で、何が出来るか、考えてみると、わくわくしてくる。

ここまで、過去の整理が進んだ今、改めて自分の方向を考えてみたい。

そして、どう生きたいのか、まずは話しにくいと思っている友人に伝えてみようか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

断捨離前のページ

悲観主義を一掃する次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 日々の気づき

    観念

    観念がたくさんあるそれぞれ人は育ってきた環境によって観念(思い込み…

  2. 日々の気づき

    純粋な創造 part2

    昨日の文章を書き終わってから、夜にまた関連する情報が飛び込んで来た…

  3. 日々の気づき

    私が住みたい街とは?

    住みやすい街はどこ?自分の基準は何だろう年齢によって変わるよう…

  4. 日々の気づき

    純粋な創造

    人間は楽な方に流れる生き物であるそれがなかなか克服できないでいる…

  5. 日々の気づき

    恩送り Pay it Forward

    こんにちはひろこです。今日は恩送りのお話。風の…

  6. 日々の気づき

    格差社会を意識的に生きる

    ここ数年、SNSを見ているだけで、1日の時間を費やすことができるほどの…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 家族

    安心感の作り方
  2. スピリチュアルコーチ

    朝のミーティング
  3. スピリチュアルコーチ

    風の時代に入って・・・2
  4. 環境

    自然に触れて
  5. 自律脳

    自律脳とデジタルデトックス
PAGE TOP