意識

マイナス感情

こんにちは、ひろこです。

今回は、自分の中に巣食う、マイナス感情について、です。

マイナス感情というのは、不安感、恐怖感、悲しみ、苦しみ、怒り、孤独感など。

私の場合は、そういう感情は「良くないモノ」という観念があり、そのため

その感情にがっちり蓋をしていました。

 

これらの感情は、日々単に生活するだけであれば、誰でもあるよね、とか個性じゃん、

と片づけられそうです。

そしてその通り、

自分も、組織に勤めて仕事をしている場合は、違和感感じず、

何とかなっていたのです。

 

自分に向き合わなくても済んだから。

向き合わなくてもお給料頂けたから。

———————————————————————–

<マイナス感情を持ちながらの自分、どういう自分にだったか> 

1、みんなに良い人と思われることが大切

⇨人に嫌われないこと⇨笑われないかな🤭、馬鹿にされないかな

 

2、自分の意見は後回し

⇨相手に最大限気を使う⇨自分の発言に自信が持てない、意見がない🥲

 

3、とにかく自分で解決する

⇨人に頼ら(れ)ない、自分が最高🤥⇨相手に心を開かない、相手を配下に置く

 

4、自分の意見は正しい

但し、自分の意見は人の受け売り⇨人の意見を否定する

 

5、他の人はどうだろう、常に比較、そして勝つこと

⇨他人の目が気にする⇨他の人よりも優越感を感じるように振る舞う⇨自分の内面には自信がない

———————————————————————–

こんなことに全く気付かず、自分はポジティブな人間だと思っていました🥹

 

実際、一時期、仕事でうまくいっていた時、その時は、自分がリーダーだったからか、マイナス感情が表に出てきませんでした。😅

それ以後も気づかなかった理由は、そ成功体験とも言える、「過去の栄光」

私の本来の姿を隠してしまったとも言えます。

 

シニアになって、個人起業家を目指そうと思った時、この閉じていた箱が爆発💥したんですー

初めて自分に向き合って、正面から自分を見つめ直したから。

自分で何かやろうとするということは、上の5つの自分が邪魔になってくるわけです。

 

試行錯誤した結果、成幸するためには、私はネガティブな自分を手放すことなくしては成幸はない、とはっきり自覚できました。

そして今世でやりきること、使命の一つだともわかりました。

 

これは今までいくつかのグループに所属してみて、目標を達成した人としない人を客観的にみてきた結果、分かったことです。達成する人は限りなくマイナス感情を克服している。

もちろん違う要素もあるでしょうが、私にとってはネガティブ感情の解放がテーマだとわかりました。

マイナス感情を解放することは、これからの風の時代の大きなテーマだと、感じています。それ無くして前進はできません。

1人の気づきが地球や宇宙に大きな影響を与えると言います。今ここで、自分が新しく目覚めていくことが、世界平和にもつながるほど重要なのです。

いくつかの試み、学びを繰り返しています。

これからシェアしていきますね。

もし、まだマイナス感情をお持ちの方、同じような想いの方がいらしたら、お役に立てれば幸いです。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

意識的に生きる前のページ

書くことと話すこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 満月の力を借りて愛を伝える

関連記事

  1. 意識

    自己肯定感

    こんにちは、ひろこです「自己肯定感」という言葉、誰でも一度は聞いた…

  2. 意識

    変わるという覚悟

    おはようございます。ゆうきひろこです。嬉しいお知らせをいただきまし…

  3. 意識

    書くことと話すこと

    こんにちは、ひろこです。皆さんは書くこと✏️と話すこと🗣️のどっち…

  4. 家族

    安心感の作り方

    おはようございます、ゆうきひろこです。いつも家族をしあわせにしたい…

  5. 日々の気づき

    時間を大切に

    おはようございます、ゆうきひろこです。まいにちを楽しんで🎵いますか…

おすすめ記事

  1. 終わりを思い描くことから始める子育て
  2. 満月の力を借りて愛を伝える
  3. 時間を大切に
  4. 今日、誰のために生きる?
  5. 依存しない生き方
  6. 風の時代に入って・・
  7. 脳の老化は感情から
  8. スピリチュアルと宗教の違い
  1. スピリチュアルコーチ

    朝のミーティング
  2. 家族

    母の人生
  3. スピリチュアルコーチ

    飛べないノミ
  4. その他

    映画 ピノキオ
  5. 自律脳

    終わりを思い描くことから始める子育て
PAGE TOP