1. その他

    リアルお茶会と自律脳とAIと

    おはようございます。ゆうきひろこです。前回のyoutubeでもお話しいたしましたが、リアルお茶会を開催します!!自律脳を育てることについてや、皆さんの現状もお聞きしたいし。動画では動物脳についてお話しいたしました🤗おもしろい視点だと感想をいただきました!一方では、すっかり人工知能(AI)の時代になっています。生活の中に…

  2. 子育て感

    雑草のように育てる

    こんにちは、ひろこです。このところ、気温が高くなって、庭の雑草がぐんぐん伸び始めている。よく見ると、本当に力強い。大きな石があっても…

  3. スピリチュアル

    意識的に生きる

    ”意識的に生きる”この言葉によく出会う今日この頃。自分の気分をアップさせる言葉だ。自分にとって一番今必要だから、何度も出会う。以…

  4. 子育て感

    そんな子うちの子じゃない

    「そんなことするなら、ママもう知らない」「いうこと聞かないなら、そんな子いらないよ」子育ての中で、つい口から出てしまうこうした言葉。…

  5. 子育て感

    雇用されることを期待する時代は終わった

    ■ これからの子どもに必要な“自分で食べていける思考力”とは?最近、「来年度の新卒採用を見送る大企業が増えている」という話を耳…

  6. 子育て感

    自律脳的マネー感覚とは

    お金は“大切”だけど、“目的”じゃないこれからの子どもに必要な「自律脳的マネー感覚」とは?最近、「お金の教育が…

  7. 子育て感

    キャリアママには辛い子育て

    キャリアママが気づいた「心の準備」の大切さ 〜子育てと自律脳〜かつての私は、仕事が生きがいのバリバリキャリアウーマンでした。朝…

  8. 意識

    心地よい領域を外れてみること

    こんにちは、ゆうきひろこです。気づけば今年も半分過ぎようとしていますね。みなさんこの半年、どんな感情を味わい、どんな選択をしてきましたか?私は…

  9. 自律脳

    2025年は最後のチャンス

    2025年。今年は、自律脳を育てる最後のチャンスかもしれません。そう、今この一年が、私たちが「人間らしく生きる力」を育てられる、最後の…

  10. 子育て感

    アイスで泣き止ませる子育て

    先日、街中でベビーカーに乗った子どもが、大きな声でワーワー泣いている場面に出くわしました。ママさんは困った様子で「アイス食べる?」「ア…

  11. 子育て感

    あーまた子どもを怒っちゃった②

    タイトル:子どもに優しくしたいのに、できないのはなぜ?(後編)~インナーチャイルドに出会うと、子育てが変わる~こんにちは、ゆうきひろこです。…

  12. 子育て感

    あーまた子どもを怒っちゃった①

    子どもに優しくしたいのに、できないのはなぜ?(前編)~怒りが止まらないママの心の中で起きていること~こんにちは、ゆうきひろこで…

  13. 意識

    命にリミットがあるという事

    こんにちは、ゆうきひろこです。あなたは、人生で生きる期限を切られたら、どんな行動をしますか?今回は、私の人生を変えた出産のお話です。私は、高齢…

おすすめ記事

最近の記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. 雇用されることを期待する時代は終わった
  3. 自律脳的マネー感覚とは
  4. キャリアママには辛い子育て
  5. 心地よい領域を外れてみること
  1. 自律脳

    自律脳とデジタルデトックス
  2. 自己肯定感

    自己決定感
  3. スピリチュアル

    5大ネガティブ感情からの脱出
  4. 日々の気づき

    ブランコ
  5. 健康 

    視力
PAGE TOP