自律脳

  1. キャリアママには辛い子育て

    キャリアママが気づいた「心の準備」の大切さ 〜子育てと自律脳〜かつての私は、仕事が生きがいのバリバリキャリアウーマンでした。朝…

  2. 心地よい領域を外れてみること

    こんにちは、ゆうきひろこです。気づけば今年も半分過ぎようとしていますね。みなさんこの半年、どんな感情を味わい、どんな選択をしてきましたか?私は…

  3. 2025年は最後のチャンス

    2025年。今年は、自律脳を育てる最後のチャンスかもしれません。そう、今この一年が、私たちが「人間らしく生きる力」を育てられる、最後の…

  4. アイスで泣き止ませる子育て

    先日、街中でベビーカーに乗った子どもが、大きな声でワーワー泣いている場面に出くわしました。ママさんは困った様子で「アイス食べる?」「ア…

  5. あーまた子どもを怒っちゃった②

    タイトル:子どもに優しくしたいのに、できないのはなぜ?(後編)~インナーチャイルドに出会うと、子育てが変わる~こんにちは、ゆうきひろこです。…

  6. あーまた子どもを怒っちゃった①

    子どもに優しくしたいのに、できないのはなぜ?(前編)~怒りが止まらないママの心の中で起きていること~こんにちは、ゆうきひろこで…

  7. 結局、親の役割って‥

    こんにちは。今日は親の役割について書いてみますね。「子育てって、結局なにが正解なの?」「私、ちゃんとできてるのかな…」…

  8. 最善の子育てとは

    一体、どんな子育てがその子にとって最善なのでしょうかどんなママさんも、わが子の幸せを願わない日はないと思います。私もそうでした。…

  9. メルマガの内容そっと公開・・

    ご無沙汰しております。しばらく投稿をお休みしておりました。今回は、メルマガだけに連載しております自律脳シリーズの内容をこっそりお伝えしますね。…

  10. 過保護・過干渉についての考察

    子育てしている時に、ママさんが、「私ってもしかして子どもに対して指示しすぎている?」「口出しが多いかしら?」「なんでも手を出しすぎかも・・」…

おすすめ記事

  1. そんな子うちの子じゃない
  2. お受験と自律脳
  3. 終わりを思い描くことから始める子育て
  4. 満月の力を借りて愛を伝える
  5. 時間を大切に
  6. 今日、誰のために生きる?
  7. 依存しない生き方
  8. 風の時代に入って・・
  9. 脳の老化は感情から
  10. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 自己肯定感

    自己受容感
  2. 自律脳

    リアルお茶会と自律脳とAIと
  3. その他

    風の時代考察
  4. 自己肯定感

    自律脳とお金の関係
  5. 家族

    うるさい、静かにして!
PAGE TOP