自律脳

  1. 自律脳的お正月の過ごし方

    明けましておめでとうございます!皆様のお住まいの地域ではどんな朝を迎えていますか?今年はどんな1年にしましょうか?すでに目標を立てられている方もいるか…

  2. 子育てに通じる一念三千

    こんにちは、ゆうきひろこです。今日はクリスマス🎄ですね。いかがお過ごしでしょうか?お子さんのいるご家族は、サンタさんがもってきてくれたプレゼントについてのお話…

  3. 自律脳が教えてくれる“本当の成長”とは?

    やらなきゃならないことなんて一つもない。私たちは、子どもを育てる中で、無意識に「やらなきゃならないこと」に囲まれているという感覚が多いのではないでしょ…

  4. 「頭を動かす言葉 vs 心を動かす言葉」

    子どもにこんな言葉をかけたこと、ありませんか?=======• 「宿題やったの?」• 「明日の準備ちゃんとした?」• 「早くしないと間に合わな…

  5. 子育ての正解って?

    おはようございます。ゆうきひろこです。幼稚園や小学校の受験シーズンが終わりました。ひところは正装した親子の姿があちこちに見られました。…

  6. 終わりを思い描くことから始める子育て

    風の時代に求められる親と子の自律脳。新しい時代が本格化してきそうですね。シンギュラリティ(AIが進化して人間の知性を超える転換点)は2030年だとか…

  7. とことん応援

    おはようございます。ゆうきひろこです。今日は子育てにおける【親の究極の目標】についてお話ししますね。だいたい 子育てに一生懸命なママさん…

  8. 生成AIからの答え

    ChatGPTに質問しましたQ: ChatGPTを使う年齢層が広がって、小学生でも使う子どもがいるようになりました。自律脳的に注意を促したほうが良い点はどん…

  9. 本能的子育てへ

    おはようございます、ゆうきひろこです。最近子育てについて思いを巡らしていました。今こそ、本能的、動物的な子育てに目を向ける時がきたのではないかな、と…

  10. 読解力につながるコミュニケーション

    おはようございます。ゆうきひろこです。最近、日本の子どもの読解力が年々落ちているという統計をみました。統計から言うと、子どもの読解力は年々下がっている!…

おすすめ記事

  1. お受験と自律脳
  2. 終わりを思い描くことから始める子育て
  3. 満月の力を借りて愛を伝える
  4. 時間を大切に
  5. 今日、誰のために生きる?
  6. 依存しない生き方
  7. 風の時代に入って・・
  8. 脳の老化は感情から
  9. スピリチュアルと宗教の違い
  1. 意識

    マイナス感情
  2. 日々の気づき

    観念
  3. その他

    風の時代の直感力
  4. 自己肯定感

    自己有用感
  5. スピリチュアルコーチ

    覚悟
PAGE TOP